英語の勉強ってどこまでやっても終わりが見えてこない。
一体何時間勉強すればいいの?
結論から言うと、約3000時間といえます!
今回は英語習得に必要な勉強時間を解説します。
「英語の勉強って何時間やれば、toeic900以上とか英検1級取れるの?」
「あと自分は何時間勉強すれば、話せるようになるの?」
「勉強時間はどのように使っていけばいいの?」
英語って、いったい何時間勉強すればいいんだろう。。。
と思われる方が多いと思います。
実際に自分も、こんなに勉強しているのに全然できるようにならないんだけど、いったい何時間勉強すればいいの?
と思っていました。
この記事では、英語の習得に必要な勉強時間を解説していきます。
この記事を読めば、効率的に勉強時間を使うことができより早く英語を習得できるようになります。
それではいきましょう!
英検1級以上/TOEIC950以上までには最低でも2200時間
いきなりだけど、英語習得には何時間必要なの?
結論から言ってしまうと、最低でも2200時間となります!
英語を習得するには、最低でも2200時間が必要になってきます!というと、色々質問が飛んできそうですね。
- どのレベルから英語を勉強し始めたらの話?
- 英語を習得ってどのくらいのレベル?
- その情報はどこから集めてきたの?
全部答えていきますよ!
最低2200時間は英語を完全にゼロから勉強した場合
まずは、どのレベルから勉強を始めた場合2200時間ということ?にお応えしていきます。
答えとしては、英語を完全にゼロから始めた場合最低2200時間です。
多くの日本人は、中学や高校で習った英語の勉強時間を含んで2200時間となりますね。
ちなみにこれまでの義務教育で英語に触れた時間は、1500時間といわれています。
しかし、この1500時間は多くの人にとってはいやいや受けた受動的な1500時間であり、単語と文法と長文しか勉強していない偏った1500時間なのではないかと思います。
最低2200時間の勉強は、4技能を効率よく自分から能動的に集中的に勉強した場合の時間です。
2200時間といわれてもピンと来ていない方が多いと思います。
ですので、時間をほかの資格に必要な勉強時間と換算してみます。
1日6時間ネット×大学4年 | 8760時間 |
弁護士(予備試験) | 6000時間 |
公認会計士 | 3000時間 |
司法書士 | 3000時間 |
海外MBA | 3000時間 |
税理士 | 2500時間 |
不動産鑑定士 | 2000時間 |
国家公務員Ⅰ種 | 2000時間 |
米国公認会計士 | 1500時間 |
社労士 | 1000時間 |
最低でも2200時間ということは、国家公務員1種もしくは、不動産鑑定士と同じくらいですね。
また、1日6時間ネット×大学4年がどれほど長くなるのかも分かったと思います笑
日々の積み重ねは重要ですね。
2200時間というのは、4技能を効率よく集中的に勉強した場合なのね。
ていうか、英語を習得とはどういうレベル?
結論、英検1級/TOEIC950レベルです!
英語を習得は英検1級・TOEIC950レベル
約2200時間の集中的な学習をすれば、英検1級/TOEIC950レベルに達成できます。
英検1級/TOEIC950レベルだとはこりゃすごい!
2200時間勉強すれば、一般的に英語めちゃくちゃできる部類になりますよ!下記記事では英検1級とtoeic900超えの難易度について語っていますのでぜひご覧ください。
2200時間最低でもやればいいんだね。
そもそもなんで2200時間とか言ってるの?
2200時間はアメリカのFSIというところが発表しているデータからです。
データから英語習得に必要な学習時間を解説
FSIというのはForeign Service Institute の略で、「米国外交コミュニティの従業員を対象とした米国連邦政府の主要なトレーニング機関」です。
英語ネイティブの方がそれぞれの外国語を習得するのにどれくらい時間がかかるか?というのをLanguage Difficulty Rankingは示しています。
この表によると英語が母語の方で日本語完全初心者の方は、習得までに2200時間かかるとのことです
The following language learning timelines reflect 70 years of experience in teaching languages to U.S. diplomats, and illustrate the time usually required for a student to reach “Professional Working Proficiency” in the language, or a score of “Speaking-3/Reading-3” on the Interagency Language Roundtable scale. These timelines are based on what FSI has observed as the average length of time for a student to achieve proficiency, though the actual time can vary based on a number of factors, including the language learner’s natural ability, prior linguistic experience, and time spent in the classroom.
FSI FOREIGN LANGUAGE TRAININGより
2200時間というのは、米国の外交官に日本語を教授しその生徒がILRというアメリカの言語の流暢さを表す指標の”Professional Working Proficiency” に達するまでの時間です。
Professional Working Proficiency” “Speaking-3/Reading-3 ってどのレベル?
英語でいうと、英検1級/TOEIC950レベルです。
ここからは、あまり知らない用語が出てきますが、そんなのあるんだ~という感じで見てください。
ここからは、 ILRの “Professional Working Proficiency” “Speaking-3/Reading-3” のレベルはどのくらいなのかをCEFRという基準を用いて換算します!
ILR(アメリカの言語の流暢さを示す指標)3
⇒CEFR(ヨーロッパの言語の流暢さを示す指標)C1
CEFRは、A1~C2の6つの等級で構成されています。
- A1/A2レベルは「基礎段階の言語使用者」
- B1/B2レベルは「自立した言語使用者」
- C1/C2レベルは「熟達した言語使用者」
ここでCEFRのC1レベルは英検1級/TOEIC1845-1990となります。
TOEICの対照表では、スピーキングとライティングの試験が加点されているため1990点までとなっています。
しかしTOEICの主催協会であるIIBCが、L&RのCEFR対照表を出しています。
これをもとに見ると、
- TOEIC945~⇒C1
- TOEIC785~⇒B2
- TOEIC550~⇒B1
- TOEIC225~⇒A2
- TOEIC120~⇒A1
となります!
よってCEFRのC1レベルは英検1級/TOEIC945となります。
ここまでまとめると
米国外務官候補が日本語を、ILR3レベルまでにする時間は2200時間
⇒ILR3レベルはCEFRでいうとC1レべル
CEFRC1レベルは英検1級/TOEIC950レベル
※ILR=アメリカの言語の流暢さを表す指標
※CEFR=ヨーロッパの言語の流暢さを表す指標
元々は、英語ネイティブが日本語を学ぶのにかかる時間が2200時間というデータでした。
しかし、反対(日本語ネイティブが英語を学ぶ)でもいえるのではないかということです。
ここで注意なのが、2200時間というのは、「米国外務官候補が、集中的で質の高い講義を受講し、日本語を勉強した場合の時間」ということです。
米国外務官候補というと、名前だけでもかなりのエリートですよね。
そのエリートがアメリカという国をかけて設置している教育機関で学習しても2200時間が日本語習得にかかります。
エリートが最高の教育機関で日本語を勉強して、2200時間か~。
自分みたいな凡人が、普通に勉強してもその1.5倍くらいかかりますよ泣
ですので、2200時間という勉強時間は「超効率的で集中的かつ能動的に勉強した場合の勉強時間」となります。
「TOEICの点数をアップさせたいけど、700点から800点にアップさせるには何時間必要なの?」という方は、下記記事をご覧ください。
「TOEIC965、英検1級を取るまで英語は何時間くらい勉強したんですか?」
大体、3500時間くらいです!(能動的に勉強した時間)
・中学生の時に約400時間
・高校生の時に約2500時間
・大学生で約600時間
自分の場合は大体3500時間かかりました!
なるほど、結論としては3000時間以上が必要ということだね。
その時間を効率的に勉強していくにはどうすればいい?
なるべく効率的に英語を勉強するのに必要な3つの方法を解説します!
紹介する方法で勉強すれば少しでもやるべき勉強時間が省略されるかもしれません。
効率的に英語を習得するには「スキマ時間」を使え
英語を勉強する時間をなるべくなら少なくしたいですよね。
英語をなるべく効率的に長時間勉強するには、「隙間時間で英語を勉強すること」が重要です!
先ほどの、勉強時間をほかの資格と換算した時にありましたが、1日6時間ネット×大学4年でなんと8000時間以上になります。
ですので、電車の中や歩いてる時間や休憩時間などの隙間時間を見つけて勉強しましょう。
隙間時間といわれても、気軽にすぐに勉強できるものがない。
そんな方は、スタサプ/youtube/kindle unllimitedがおすすめですよ◎
①スタサプ
「 スタディサプリ ENGLISH 」は隙間時間にやるのにぴったりです!
スマホから講義/問題を受け/解くことができるので、満員電車でも気軽にできます!
7日間の無料体験やってます
スタサプの特徴
- 150のTOEIC用レッスン
- 83の英文法基礎レッスン
- 4000問のアウトプット
TOEIC対策にはスタディサプリTOEICがおすすめです。約150ものTOEIC専用レッスン、83の英文法基礎レッスンなど。
また、シャドーイングやディクテーションの機能が付いてるのも学習効果を高める要素の一つです。
まずは、7日間無料体験がおすすめです。
関先生の暗記を理解に変える授業と4000問のアウトプットでこれまで苦手だった「英文法」が嘘のように。。。
満員電車でも休憩中でも気軽にできるから、忙しいあなたにもおすすめ!
自分自身も受験生の時に、スタサプの関先生の講義を受け、偏差値70になりました!(偏差値56から)
②YouTube
YouTubeも隙間時間で英語を勉強するにはおすすめです!
無料で高品質な動画を見まくれるからYouTubeは神!
英語の学習にお勧めのYouTubeチャンネルは
で解説しています。
③kindle unlimited
隙間時間でおすすめのサービスの最後は、
です!
本一冊分の価格で、日本語書籍12万冊・洋書100万冊以上を読むことができるのって普通に考えて凄すぎですよね。。。
英語学習系の本で有名な本だと、
- 究極の英語リスニング
- 初めて受けるTOEIC L&R テスト全パート完全攻略
- 世界一わかりやすい英文法の授業
- 起きてから寝るまで英語表現1000
- TOEIC 至高の模試600問
がkindle unlimitedでは30日間無料体験中に無料で読むことができてしまいます!
これまで本屋さんで、一冊1000円以上払っていた自分は何者だったんだ。。。
しかもkindle版でも音声を無料で聴けるなんて
ほんとですよね。
これまでのお金を返してくれ~もっと早く知っておけばよかったのに。と思いますよね笑
kindle unlimitedについて知りたい!という方は、
をご覧ください。
英語を習得するのに必要な勉強時間まとめ
以上が英語を習得するのに必要な勉強時間でした!
ここまでまとめると、
完全にゼロから英語を勉強すると約3000時間が必要です。
そして効率的に英語を勉強するには「スキマ時間」を上手に利用することが重要で、
- スタディサプリ ENGLISH
- YouTube
- kindle unlimited
がおすすめです!
自分の勉強の目的に合わせて、この3つの中から好きな学習方法でやってみてください!
それでは英語の勉強頑張ってください!
コメント