
リスニング力向上には、ディクテーションが効果的なんだって?
スマホで簡単にできないかな~

そうです!
ディクテーションを効果的に学習できるおすすめスマホアプリ5選を解説します。
「スマホアプリからスマホ一台でディクテーションってできるの?」
「お勧めのスマホディクテーションアプリが知りたい」
リスニングに効果がある!ときいてディクテーションアプリを検索している方多いと思います。
ディクテーションって、書籍でやろうとするとペンや紙、音源が必要なので準備がめんどくさいですよね。
その準備が面倒なため、電車の中や休憩時間ではなかなかできないということが発生します。
しかし、スマホアプリならいつでもどこでもスマホだけでディクテーションができます!
この記事では、TOEICリスニング満点の私がディクテーションにお勧めのアプリ5選を紹介し解説します。
無料で出来るものから、有料の神アプリ、TOEIC対策のできるものまで紹介しているのでぜひダウンロードしてみてください。
英語のディクテーションに効果があるアプリ5選を比較

価格 | スキル | レベル | 問題数 | |
スタディサプリ新日常英会話 | 月1980円 | リスニング・スピーキング | 初心者~中級者 | 256のレッスン |
English Central | 0円~14300円 | リスニング・リーディング・スピーキング | 全レベル | 1万本以上の動画 |
ディクトレ | 無料 | リスニング | 全レベル | 約600問 |
TEDICT | 370円 | リスニング | 中級者~ | 不明 |
究極の英語ディクテーション | 610円 | リスニング | 初心者 | 30レッスン |
今回紹介するのがこちらのアプリです。
ディクテーションは、単語一つ一つを聞こうとする練習になり単語のつながりを捉えることができるのでリスニング学習に効果的です。
リスニングの学習法として、有名なトレーニング法はディクテーションのほかにシャドーイングがあります。
シャドーイングは、基本的に英語上級者用の勉強です。
- ディクテーション⇒英語初心者向け
- シャドーイング⇒英語上級者向け

シャドーイングにお勧めのアプリは
英語シャドーイングはこの6つのアプリ!3つの基準で比較しておすすめを選出
で解説しています。
ディクテーションは、初心者向けの勉強法ですがリスニングにかなり効果的な学習方法です。
この記事では無料で出来るアプリから有料だけどかなり質の高いアプリまで解説しています。
一般的に、有料のアプリはディクテーションももちろんのことですがシャドーイングやレッスン数などほかの学習機能が豊富で一つのアプリで多くのことが学べます。
対して、無料のものはディクテーションに特化しているもののほかのことは学べません。
ピンポイントで特化して使いたい方には、無料のアプリがお勧めです。

総合的に英語の力を引き上げたい人には、有料アプリがいいのね。
それじゃそれぞれのアプリを解説して~

ディクテーションに効果的なアプリ5選を一つ一つ解説します!
ディクテーションするならこの5アプリ!

それではここからはディクテーションに最適なスマホアプリ5選を一つ一つ解説していきます。
無料で出来るアプリから、有料でも質の高いアプリ、TOEICの学習ができるものまで掲載しているんのでこの機会にぜひダウンロードしてみてください。
スタディサプリ

料金 | 月1980円 |
スキル | リスニング・スピーキング |
対象レベル | 初心者~中級者 |
問題数 | 256のレッスン |
無料体験 | 7日間 |
スタディサプリ新日常英会話 は、日常英会話をもとにディクテーションができるアプリです。
英語の学習に必要な勉強のすべてをスマホ一台でできます。
レッスン数は256となっていて、ストーリー形式で進んでいくので飽きなく取り組めます。
1レッスン当たり約10分程度の学習となっていて、7トレーニングから構成されています。
その中には「ディクテーション」や「発音録音」も含まれています。
スタディサプリ新日常英会話!
— げんそー@純ジャパバイリンガル早大生 (@gensoueng) January 1, 2020
トレーニング4ディクテーション
・スマホでディクテできるの強い
・キーボードも打ちやすくなってる
・何度も復習させるスタイル pic.twitter.com/RXF9GHtlO2
ディクテーションは↑のように、キーボードが特殊仕様になっていてディクテーションがしやすいです。
256のレッスンすべてでディクテーションをスマホ一台ですることができるので今回紹介するどのディクテーションアプリよりもお勧めできます。

有料(月1980円)となってますが、忙しい方でもスマホ一台で簡単に始められます。

スタディサプリってほかにも種類があったよね?

ほかにもスタディサプリの種類はあります!
それぞれお勧めの人を解説します。
ディクテーション | 料金 | |
スタディサプリ大学受験 | リスニング講義はあり(ディクテーション機能なし) | 月980円 |
スタディサプリTOEIC | ディクテーション機能あり(シャドーイングも可能) | 月2980円 |
スタディサプリビジネス英語 | ディクテーション機能あり(シャドーイングも可能) | 月2980円 |
スタディサプリ新日常英会話 | あり | 月1980円 |
ディクテーション機能があるアプリは、
の三つです。
またスタディサプリ新日常英会話・ビジネス英語・TOEICのどれも特典として「日常英会話コース」が無料で受けれます。
日常英会話コースでも、ディクテーションをすることができるのでこれだけでもかなりの量のディクテーションができます。

日常英会話の習得・ビジネス英語の習得・TOEICのスコアアップと目的別に自分に合ったコースを選びましょう。
どれも7日間の無料体験ができますので、自分の好きなものを受講してみましょう。
English Central
料金 | 月0円~14300円 |
スキル | リスニング・リーディング・スピーキング |
対象レベル | 全レベル |
問題数 | 1万本以上の動画素材 |
無料体験 | 動画見放題・レベル診断レッスン |
EnglishCentralは、動画素材をもとに英語を学習できるアプリです。
ディクテーション専用のアプリではないのですが、私も実際に体験してかなりおすすめできるアプリです。
学習は生の動画素材をもとに学習でき、10段階のレベルで自分に合った問題を勉強できます。

ビジネスや日常、旅行、アカデミック、キッズなどそれぞれの人にあった生の動画素材を13000本以上用意しています。
実際に海外で使われている英語をもとにディクテーションをすることができるので、実践的なスキルが身につきます。
この動画素材を使用した学習だけでもかなりすごいのですが、 English Central は有料会員になればオンライン英会話も学習できます。
月3278円から毎日1レッスン学習できるプランや、無制限でレッスン受け放題かつ効果が出なければ全額保証プランがあります。
単語の学習も可能で6660語もの単語を収録しています。

有料会員になると、オンライン英会話も受講でき全額保証プランもあります。
生の動画素材で学習できるかなりお勧めのアプリです。
(動画の視聴は無料でできます)
ディクトレ

料金 | 無料 |
スキル | ディクテーション |
対象レベル | 全レベル |
問題数 | 約600問 |
ディクトレは無料でディクテーションを学習できるアプリです。
問題数は、約600問と豊富な数の問題がそろっています。

トピックは、日常英会話からインタビュー素材やTOEICなどかなりの問題がそろっています。
解説もついていて、スマホ一台で簡単にディクテーションができるのでおすすめできるアプリです。
無料でできるのでまずはダウンロードしてみましょう
TEDICT

料金 | 370円 |
スキル | リスニング |
対象レベル | 中級者~ |
問題数 | 不明 |
TEDICTは、TEDをもとにディクテーションをすることができるアプリです。
TED×DECTATION=TEDICT ですね。
一般的にTEDのコンテンツは、学問的専門的でかなり難しいトピックが多くなかなか聞き流しできませんよね。
そこでTEDICTはTEDをしっかり勉強できるようにディクテーション機能を付けています。

ディクテーションをすることにより、英語のつながりを把握する力などが身につきリスニングがしっかり身につきます。
TEDのような学問的な英語を勉強していきたい!という方には特にお勧めできます。
370円と有料となってしまいますが、買い切り型でディクテーションをすることができるのでかなりお買い得といえます。
究極の英語ディクテーション
![究極の英語ディクテーション Vol.1 [アルク]](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple128/v4/a8/64/43/a86443de-264a-001c-e5df-49125f49ff12/source/512x512bb.jpg)
料金 | 610円 |
スキル | リスニング |
対象レベル | 初心者 |
問題数 | 30レッスン |
究極の英語ディクテーションは、人気書籍「究極の英語ディクテーション」のアプリ版です。
問題数は、DAY30まであり30日間で一周できるようになっています。

読む・聞く・喋る・書くの4ステップでディクテーションを学習できるので、リスニング力も着実に向上していきます。
解説もかなり詳しく書いていて、発音の仕組みまで丁寧に解説しています。
普通ならディクテーションして終わりなのですが、ここまで丁寧に解説しているアプリはなかなかりません。
料金は610円と有料になりますが、書籍版と比較してもかなりコスパがいいと言えます。
ディクテーションはスマホアプリでやろう

以上がディクテーションができるスマホアプリ5選でした。
スマホ一台あれば、いつでもどこでも気軽にディクテーションができるのはとてもありがたいですよね。

結局、どれやれば失敗しないのかな、?

スタディサプリは有料ですが、その分学習効果も高いお勧めのアプリです!
「ディクテーションアプリ結局どれがいいのかわからない」
という方は、
がおすすめです。
ディクテーションは、ドラマ形式の豊富なレッスンをもとに学習でき、シャドーイングも学習できます。
そして、TOEIC用・ビジネス英会話用・日常英会話用と目的に応じて学習できるのもかなり魅力的です。
どれも無料体験できますので、まずはダウンロードしてみましょう。
どのアプリを選ぶかはあなたの自由ですが、自分に合ったものを選んで使ってみてください。
コメント