
英検準一級の面接の問題や合格率、二次試験の流れが知りたい!



英検準一級の面接で必要なすべてを解説します。
英検準一級の最終関門である二次試験の面接。
ここまで来たからには、絶対落ちたくないですよね。
私は、高2の一月の際に英検準一級を受験し一回は不合格となりました。
しかし、高3の7月には無事合格することができました。(現在では、英検一級・TOEIC965を取得しています)
この記事では、英検準一級について、下記の内容を紹介していきます。
- 面接の採点基準や合格点
- 実際の問題
- 合格率
- オススメの参考書や教材
正しい方法を知っていて二次試験対策をやるのとやらないのでは、「合格の可能性」が変わってきます。
この記事を読みしっかり行動すれば、英検準一級に合格する可能性が上がります!
この記事を読んで得られること
- 準一級面接の実際の問題・合格率などが分かる
- 準一級の二次試験で使える表現やコツが分かる
- 準一級面接の対策法とおすすめ問題集が分かる
英検準一級面接の問題・合格率など


それでは英検準一級面接の問題や合格率、試験の流れや採点基準などを紹介していきます!
これらの情報を持っているのといないのでは対策の立て方が変わってくるので、要注意です。
二次試験の問題


英検準一級の面接の問題は、四コマのイラストのナレーションとそれに関する質問です!
ナレーションする問題の内容は、「社会性の高い分野の話題」とされています。
例としては、 在宅勤務・レストランでの喫煙・チャイルドシート・住民運動・キャッチセールス・護身術などがあげられます。
一次試験の英作文の様なトピックの問題が出題されます。
ですので、一次試験で英作文の得点がかなり高かった!という方は、二次試験もそのまま乗り切れる可能性が高いです!
英検準一級の英作文の勉強法やおすすめの参考書についても下記記事で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。


採点と配点
英検準一級面接の採点基準と配点は、三つで構成されています。
ナレーション | 15点 |
質問 | 20点 |
態度 | 3点 |
満点は、38点となり合格点は「22点」といわれています!
22点というとパーセントでいうと57.8%ですね。
それほど高い点数は合格に求められていないことが点数からわかります。
合格率



57%って聞くと大したことなさそう。
英検準一級二次試験の、合格率ってどのくらいなの?



英検準一級の二次試験の合格率は、85%といわれているよ。
英検準一級の二次試験の合格率は、英語検定協会がこれまで公開してきたデータによると85%といわれています。
現在は、データを公表していません。
ただ2011年度まで公開されていたデータを参考にすると85%ということがわかります。
英検準一級の面接難易度やレベルはそれほど高くないのではないかなといえます。
英検準一級全体の難易度やレベルについて知りたいという方は、下記記事で紹介しています。


合格率は、それなりに高いですが、油断していると足元を取られて「不合格」となってしまいますので気をつけましょう



英検準一級の二次試験対策に使える「問題集」を知りたい!



面接対策に効果のある参考書などを紹介します!
英検準一級面接におすすめの問題集や対策法


それでは、英検準一級の面接に合格するのに必要な勉強教材や問題集を紹介していきます!
正直この二つをやれば、英検準一級二次試験は余裕で合格できるレベルになります。
英検準一級面接大特訓
まずお勧めするのが、「英検準一級面接大特訓」です。
英検準一級の二次試験というと、旺文社の「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」が有名ですよね。
しかし、「英検準一級面接大特訓」では旺文社の参考書と比べると量が多くアウトプット・インプットを徹底的にできます。
Amazonのコメント欄には、以下のようなコメントもあるほどです。
- この本をすべて頭にインプットしたら一発合格間違いなしです。十分すぎるレベルの内容だと思いました。攻略ポイントが特にためになりました。
- 本番の面接ではドンピシャの質問が出て、覚えたキーフレーズを自分の意見に取り混ぜて回答ができ、とても役に立ちました。
圧倒的な情報量と良心的な価格の二点から私は、英検準1級 面接大特訓をお勧めします!
英検準1級 面接大特訓の特徴
- 短文フレーズ集(1文、7 〜15wordsぐらい20テーマで合計280文)
- 面接模擬テスト12回分
- Q&A問題90個
ワールドトーク


レッスン端末 | スカイプ |
一回当たりのレッスン料 | 260円-2220円 |
無料体験レッスン | 780円分ポイント |
講師数 | 206人 |
レッスン時間帯 | 24時間 |
予約締切時間 | 3時間前まで |
支払方法 | paypal,銀行振込,クレジットカード |
講師の国籍 | 日本人 |
ワールドトーの特徴
- 講師は全員日本人
- 24時間受講可能
- 英検対策もできる
- レッスン料は講師が設定(260円-2220円



英検準一級対策なら日本人バイリンガル講師で行いましょう!
ワールドトークは、講師が全員日本人バイリンガル講師のオンライン英会話です。
英検専用のテキストはありませんが、講師がしっかり英検対策スケジュールを組んでくれます。


レッスン料金は講師が設定することができて、下記のような料金となっています。
- 最安で260円
- 最高で2220円
自分のお財布事情に合わせてレッスンを取ることができるのはうれしい仕組みですね!
料金は受講する講師により異なるので、自分の必要な回数だけレッスンを受けられます。
英検の一次試験対策から添削、リスニングのコツなど、お気に入りの講師をを見つけて英検を乗り越えましょう。



なるべく安い値段で高品質な英検対策をしたいという方におすすめです。


面接対策におすすめのオンライン英会話
1レッスン料金 | 英検対策級 | レッスン時間帯 | 無料体験レッスン | |
DMM英会話 | 526円 | 準1-5級 | 24時間 | 2レッスン |
マイチューター | 532円 | 1-5級 | 平日15~24時/休日11~24時 | 2レッスン |
ベストティーチャー | 月16500円受け放題 | 1級-3級 | 24時間 | 1レッスン |
ワールドトーク | 260-2220円 | 講師による | 24時間 | 780円分ポイント |
ネイティブキャンプ | 月6480円受け放題 ※英検レッスンは追加料金 | 準1級-3級(二次試験) | 24時間 | 7日間 |
※料金は英検対策に効果的なプランで計算。
準一級の面接対策ができるオンライン英会話は、ワールドトーク以外にもあります。



でもお金がかかるのが少しデメリットだな。



どれも無料体験できます!
万が一、二次で落ちたらまた7600円払わないといけませんよ?!
どのオンライン英会話も無料でレッスンを体験できるので、まずはやってみるといいですよ。
「お金がかかるのが少し不安」と思われる方いますが、
二次試験で落ちたら受験費用で7600円払わないといけませんよね。
ですので、ここは少しばかり自分に投資してオンライン英会話を始めてみましょう!
ワールドトークなら1レッスン220円からできますし、初回は780円分のレッスンポイントがもらえます。
オンライン英会話で対策するか参考書で対策するかはあなたの自由です。



無料体験だけでもやるのをおすすめします。
英検対策におすすめのオンライン英会話で、詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。


英検準一級面接の流れ


英検準一級の面接の流れや時間などを紹介していきます!
英検準一級二次試験の流れ
- 部屋に入る
部屋に入る際は、ドアをノックして入りHelloといいましょう。第一印象はかなり重要なので、さわやかな印象の良い人を演じましょう笑 - 面接カードを渡す
面接官に席につくように促され、Thank you といい、面接官にCan I have your card, please? などと言われるので、Here you areといい渡しましょう。 - 自己紹介
そして次に待ち受けるのが、自己紹介です。
May I have your name, please? などと聞いてくるのでMy name is …. と答えましょう。
そして、This is the Grade Pre-1 test, OK? などと尋ねられるので、OK. と返事をしましょう。
そのあと、「今日はどうやって来たんですか?」などカジュアルな質問を皮切りに、2、3往復程度の会話をします。緊張していると簡単な英語が出てこないことがあるので、少し注意しましょう - 問題カードを受け取り
面接官が Let’s start the test. と言ったらテストが開始です!
指示文とイラストが印刷された「問題カード」が渡されるので、Thank you といいましょう。 - 一分の準備期間が与えられる
一分の準備時間が与えられるので、そこで問題カードのストーリーを考えましょう。 - 2分間ナレーション
準備したものを発表しましょう!自信満々にやると好印象です。 - 質問を4つされる
四コマ漫画の最後のコマに関する質問と、社会性のある質問がされます。 - 問題カードを返却して、解散です!
最後に、 This is the end of the test. と言われたら試験終了となります。
Could I have the card back, please? などと言われるので、Here you are. といい去りましょう。
去る際は、Thank you ,Good byeと言い放ち余韻を噛みしめて帰宅します。
英検準一級二次試験の流れについてもっと知りたいという方は、バーチャル二次試験(英検公式へ)をご覧ください!



英検の流れや採点基準、合格率は分かったから合格するための対策方法が知りたい!



二次試験で合格するための「コツ」を解説します!
英検準一級二次試験のコツと使えるフレーズ


それでは、英検準一級の面接で使える実践的なことを書いていきます。
二次試験で使えるフレーズや答え方などについて解説していきますので、メモをしながら読んでみてください。
英検準一級二次試験のポイント
まず最初に先ほどの、面接の流れに合わせてコツやポイントを解説していきます。
受験生の皆さんが一番心配なのが、ナレーションとQ&Aなのではないのかなと思います。
ナレーションとQ&Aの受け答えについて書いていきます。
ナレーションのコツ
ナレーションのコツについて、解説していきます。


One day ,a woman was on her way to work .As she was walking from the station, a man in front of her was smoking. He accidentally burned her jacket with his cigarettes.
日本英語検定協会より
The next week, the woman took part in campaign to stop people from smoking on the street.The campaigners were asking people walking by to sign a petition to support their cause, and some people were happy to do so .
Six months later,the women was pleased to see that some workmen were making a special smoking area near the station. Also, a sign had been put up to warn people that if they smoked while walking on the street, they would be fined 1000 yen.
A few days later however, the women walked past the smoking area and saw a lot of smoke coming from it.Some other people walking by were coughing
ナレーションでは、1コマ大体2~3文で文を構成しています。
出だしは、この場合コマの左上に書かれている時間で始めます。
ナレーションを作るうえで重要なのが、誰が何をして、どんな結果になったかです。
- 女の人が歩いていて、タバコを吸っている男性の煙草によりジャケットが焼ける
- 女性はキャンペーンに参加して、署名を集める。
- 女性は、作業員が喫煙場所を作るのを見た。そこには罰金1000円の看板もあった
- 女性は、喫煙場所を通り過ぎ、煙が流れてくるのを見た。その結果、ほかの歩行者が席をしていた。
このように、いつ、誰が、どこで、何をした、何を感じた、その結果どうなったを一コマに当てはめて、準備しましょう。
使えるフレーズ
ここでは二次試験で使えるフレーズを一覧で紹介します。
試験官がなんて言ったかよくわからない時
I`m afraid I couldn`t catch that
Could you repeat it again?
Could you speak up a little bit?
面接官の質問をオウム返し(聞こえた単語を言う)
英語が出てこなくて考える時
Hmm,
Well,
Let me see,
Q&Aで使える
I think〜,
I agree with this idea because〜
Also,
For these reasons
Considering〜
Compared to 〜
フレーズや単語は日ごろの暗記が重要です。
参考までに、私の単語の暗記法をぜひご覧ください。


英検準一級面接まとめ


以上が、「英検準一級の面接対策」です。
今回紹介した、使える表現や問題集や教材を使用してぜひ合格をつかみ取ってください!



結局、準一級面接対策って何からやればいいの?



そんな方は、ワールドトークから始めましょう!
今回紹介したワールドトーク は、1レッスン220円からでき、初回は780円分のレッスンポイントがもらえます。
無料体験期間中に解約すれば一切料金はかかりませんので、ぜひ活用してみてください。
コメント